- 見た目が悪い
- 肩がこる
- 首が痛い
- 腰が痛い
- 太りやすい
- 下っ腹がぽっこりしている
- 頭痛が良くある
与野にあるライフ快療院の猫背の症状に対する考え方
猫背になってしまう原因として考えられる事は「筋力の低下」です。
身体を支えている筋力が低下することで姿勢を保てなくなり猫背になってしまいます。
また、普段から悪い姿勢を続けているとクセづいてしまいます。
猫背でいる事でお腹の腹筋を使わなくなるので、より筋力は低下し、
姿勢を悪くしてしまいます。
猫背の症状を放っておくと、どうなるか
猫背の姿勢を続けていると、身体のバランスが悪くなっているために
身体が歪み、肩や腰、膝などに負担をかけることになります。
負担がかかった筋肉は緊張し、痛みが出てきます。
また、筋力の低下とお腹を突き出すような姿勢は下っ腹がぽっこりする原因となります。
背中を丸め、屈んだような体勢になるため、内臓を圧迫し働きを低下させてしまいます。
猫背を正すにはどうしたら良いのかどのようなことを治療できるのか
姿勢保持をする筋肉を強化する必要があります。
身体のどの部分の筋肉が使えていないのかを検査し、
トレーニングすることで、筋肉バランスを整えます。